受入先企業募集要項
Intern company
東京都は、インターンシップを通して、都内中小企業と海外在住の高度外国人材を繋ぎます!
当事業の海外インターンシップでは、海外現地から高度外国人材を誘致し、企業側、インターン側双方にヒアリングした後マッチングを行います。
インターン生の渡航費や保険はこちらで手配するため、ご負担いただく必要もございません。
外国人材の採用を検討しているものの、まずはインターンシップから体験したいという企業様、是非エントリーをお待ちしております!
    企業にとってのメリット
  1. 優秀な外国人材の活動への取り組み姿勢を見て採用できる
  2. 日本人では採用困難な、特定の技能・スキル・理系人材と
    出会える
  3. 費用を抑えて海外からの採用活動を実施できる
    こんな企業様におすすめです
  1. 外国人材を社内で受け入れてみたい
  2. 社内のダイバーシティ化を進めたい
  3. 外国人材の採用を検討中だが、優秀な人材の見つけ方がわからない
  4. 外国人材の知見を得たい
募集概要
募集対象者
  1. 都内に本社又は主たる事業所があること
  2. 常時使用する従業員数が概ね300人以下、または資本金3億円以下であること
  3. 外国人材の採用・活用に意欲があること
  4. 企業の採用状況、課題等の情報について、必要な範囲に限り、東京労働局や外国人材就職支援機関と共有することに同意すること

募集企業数
30社

受入人数
原則として1企業あたり1名まで

募集期間
2024年5月13日(月)~ 6月30日(日)7月19日(金)まで期間延長
※募集は締め切りました

インターン対象者
海外在住の日本語能力試験N3と同等またはそれ以上の能力を有する高度外国人材

インターンシップ期間
2024年10月22日(火)~12月20日(金)
<補足>
  1. 【入国】10月22日(火)午前
  2. 【事前研修】10月23日(水)~10月25日(金)午前
  3. 【フォローアップ研修】11月22日(金)午後
  4. 【成果発表会(参加者向け)】12月19日(木)午前
  5. 【出国】12月20日(金)午前
  6. 【成果報告会(外部向け)】2月上旬頃にオンラインにて開催(一部の方にご参加をお願いする予定です)

企業の必須要件
以下の要件を全て満たす企業が対象となります。
  1. 企業において活動に関する実践的な就業体験を提供できること
  2. 企業内で十分な管理・受入体制が整えられること
  3. インターンを受け入れるにあたり、職場でのインターンシップ実施環境や滞在等の生活面の支援に協力できること

応募・選定方法
  1. ホームページの企業エントリーフォームからオンラインで登録を受付。
  2. 応募申込み内容、適性などの確認のため、個別に企業訪問を実施。
  3. 事務局にてインターン受入企業の応募者とマッチング、企業にインターン決定を通知。
  4. インターン応募者については、事務局及びパソナグループ海外現地法人にて募集・選定の上、
    マッチングを実施します。尚、応募企業多数の場合は東京都と協議の上決定。

企業への主な支援
  1. 企業担当者向けの研修:事前セミナー8月下旬、フォローアップ研修11月22日(金)午後、成果発表会12月19日(木)午前、成果報告会2月上旬(予定)
  2. 宿泊費用補助金:インターンに対し宿泊場所を提供した場合、1泊あたり3,000円
  3. 滞在費用補助金:インターンに対し、滞在費の支給を行った場合、実費額の補助(1日あたりの上限3,000円)
  1. いずれも東京都への補助金交付申請等が必要になります。詳細はこちらを確認ください。

企業の主な責務
  1. インターンシップで行う活動内容の概略・方針を決定する
  2. インターンシップ実施体制及び緊急時対応体制を構築し、責任者、指導担当者、生活面の支援担当者等を配置する
  3. インターンシップ計画(企業担当者・インターンの役割・目標等)をインターンと協議の上策定する事前研修、フォローアップ研修、成果発表会に参加する
  4. インターンシップ開始時に、インターンへのオリエンテーション(職場におけるルールや緊急時対応等) を実施する
  5. インターンシップ実施に必要なPC、携帯電話、インターネット環境、机・椅子、事務用品、その他必要な備品・装具等の手配など活動場所における環境を提供する
  6. 企業への移動手段などインターンの生活環境整備を手配する
  7. インターンシップ期間中にインターンに対し宿泊場所を提供し、1日あたり3,000円以上の滞在費支給を行う
  8. インターンシップ実施における進捗管理、インターンの指導、事務局への定期的な報告・連絡・協議を行う
  9. インターンの健康・安全管理に努め、体調不良の際のサポート、病院等への引率等を行う
  10. 日報、アンケート、その他必要書類を期限までに事務局へ提出する
  11. 事後調査への協力等

募集から実施までの流れ

Arrow
2.応募・選定
  1. 事務局ホームページの企業エントリーフォームからオンラインでエントリーを受付けます。説明会に参加しなくても企業のエントリーは可能です。
  2. 登録内容をもとに事務局が訪問や電話等によりヒアリングを行い、適正・実施体制、事業趣旨への理解、インターン受入に関する希望、インターンシップ内容などを確認し、本事業へ参画する企業としての妥当性を判断します。
  3. 東京都による承認後、参加企業として選定されます。
  1. インターンとマッチングしない場合、受入企業とはなりません。
Arrow
3.マッチング
  1. インターンシップカリキュラム概要を事務局へ提出します。
  2. 企業のエントリー内容とインターン応募者の経験・希望をマッチングさせ、本事業の目的達成が期待される組み合わせを優先して選定します。
    インターンシップカリキュラム概要についても参加者へ提示します。
  3. マッチングの結果を企業、インターン応募者に通知し、双方の合意を得て、マッチングが成立します。
  4. マッチング成立後の辞退はできません。
  5. マッチングの結果について東京都へ報告します。
Arrow
4.受入決定通知
  1. マッチング後、受入決定通知をインターンと企業に送付します。この通知に基づき、企業はインターン受入準備を開始し、インターンは来日·インターンシップ参加準備を開始します。
Arrow
5.契約書締結
  1. インターン受入とインターンシップ実施に関して、事務局·企業·インターンの三者間で受入れに関するルールと義務を定めた契約書を締結します。
Arrow
1.インターンシップカリキュラム提出
  1. 企業はインターンシップにおけるミッション・目標・計画等について協議します。決定事項を基に企業が「インターンシップカリキュラム」を、事務局に提出します。
  2. 1日あたりのインターン実施時間は企業の就業日及び就業時間の範囲内とします。インターンシップの実施日・時間は事務局・企業・インターンの三者間で相談の上、個別に決定します。
Arrow
2.インターンシップカリキュラム承認・通知
  1. 事務局は「インターンシップカリキュラム」が、事業趣旨および達成すべき成果が十分に反映された内容となっているか、また企業の担当者・責任者のミッションおよびコミットメントが明確であり、インターン受入が重要な位置づけと認識されているかを確認します。
  2. 記載された内容が本事業の趣旨と合致せず、その妥当性が認められない場合は、受入中止となる可能性があります。
Arrow
3.受入準備
  1. インターンの渡航・受入に関する以下の手配を事務局が行います。
  1. ① 査証(ビザ)取得の支援
  2. ② 往復航空券(エコノミークラス)の支給、訪日旅行保険の付保
  3. ③ インターンシップ保険の付保
  4. ④ 研修および研修に参加する際の交通費、宿泊研修の際の宿泊施設
  5. ⑤ 企業・事務局との連携ツールとして携帯電話・SIMカードの貸与
  6. ⑥ 東京で働くための情報提供
  1. 企業は、インターンの滞在費支給、滞在先や企業への移動手段の手配などインターンの生活環境の準備および、机・椅子、PC、携帯電話、インターネット等、職場における受入環境の準備を行います。
Arrow
4.事前セミナー
《8月下旬》
  1. インターン受入企業向け事前セミナーを実施予定です。スケジュール、受入準備事項、保険などの手続きや各種注意事項や対応策の共有、各国の文化特性、東京都関連支援プログラム等を紹介。企業毎に個別フォローを実施、伴走型の支援を行います。
  2. インターンには9月に渡航前ガイダンスを実施予定です。来日の心がまえや文化・マナー、日本生活の留意点等について授業を行います。
Arrow
5.インターン受入・来日
  1. インターンの受入は、以下の時期に行います。
  1. 2024年10月22日(火)~12月20日(金)
  2. 【入国】10月22日(火)午前
  3. 【事前研修】10月23日(水)~10月25日(金)午前
  4. 【フォローアップ研修】11月22日(金)午後
Arrow
1.事前研修
  1. 事務局は、企業とインターンに対する事前研修を宿泊施設にて集合研修の形で実施します。
10月23日(水)
9:00~17:00
・異文化環境とダイバーシティ&インクルージョン
・日本での働き方 など
インターンのみ
10月24日(木)
9:00~17:00
《午前》
・外国人材の価値観
・文化多様性のメリット
・異文化マネジメント・コミュニケーションにおける注意点
・他社事例ケーススタディ
《午後》
・チームビルディング
・相互理解

午前:企業のみ

午後:インターンと合同

10月25日(金)
9:00~12:00
・インターンシップにおいて達成したい目標
・組織・社内のダイバーシティ化を促進する方法
企業、インターン合同
  1. ※企業に対する事前研修は24日(木)、25日(金)の2日間実施します。
Arrow
2.インターンシップ事前研修終了後
  1. 25日(金)事前研修終了後は解散となり、受入企業はインターンを連れて企業へ移動し、職場にてインターンへオリエンテーションを実施します。企業の規則やインターンシップを円滑に実施する上でのルール、注意点などを説明。またインターンシップカリキュラムを改めてインターン・関連部署の社員とともに理解し、スタートしましょう。
  2. インターンは宿泊を伴う100km以上の移動が発生する場合は5営業日までに、事務局に対して遠距離移動申請書を提出し、常に所在を確認できるようにします。
Arrow
3.フォローアップ研修
  1. インターンシップ期間中に、企業担当者・インターンを対象にフォローアップ研修を実施します。受入における課題や成功事例の共有、異文化コンフリクトの乗り越え方を学びあい、他のインターンや企業との交流を行います。
  2. インターンは東京での就職に向けた情報収集支援のため、平日に研修・ワークショップへの参加を予定しています。
Arrow
4.振り返り研修・成果発表会
  1. インターンシップ終了時にインターン・企業ごとに振り返り研修と成果発表会を実施します。企業担当者とインターンが、企業ごとに受入における成果、ミッションの達成状況等について発表を行います。
Arrow
5.終了・帰国
  1. 企業にはインターンシップで参考になったこと、参加者に関する印象、活動ぶりに関するレポート等を提出いただきます。
  2. インターンには就業体験レポート等を提出していただきます。(就業体験レポートはSNS等での発信を予定しております。)
Arrow
6.事後調査
  1. インターンシップ終了後、3カ月後および6ヶ月後目安に、事後調査への協力をお願いします。
Arrow

最重要確認事項

登録申し込みについては、以下の重要事項を確認し、
同意いただいた上でお申込みください。

  1. エントリーいただいても、必ずしもマッチングが成⽴するものではありません。
  2. 選考状況や合否判定の理由等に関するお問い合わせには⼀切お答えする
    ことができません。
  3. マッチングが成⽴した後であっても、やむを得ない事情(査証・天災・感染症の流行等)によりインターンシップの実施が中止となる可能性があります。
  4. 双方合意のうえマッチングが成⽴した後は、企業またはインターンの都合によるキャンセルはできません。
  5. インターンシップ開始後、企業またはインターンの都合による一時帰国
    および活動の中断は認められません。
  6. 査証に関する不確定要素等により、インターンシップ実施期間が変更と
    なる可能性があります。
  7. 公的資⾦によるインターンシップであるため、事業成果はホームページ等で公表されます。

本年度の募集は締め切りました。
事務局へのご連絡は下記よりお承りします。

お問い合わせ

東京都からのメッセージ

Company intro

国内労働人口の減少やビジネスのグローバル化が進む中、国内外の労働市場において優秀な外国人材の獲得競争が激化しています。
海外では、就職に直結する都内中小企業の情報が不足しており、 中小企業の高い技術力や魅力が十分に伝わっていない状況です。
当事業では、外国人材を世界から積極的に誘致し、都内中小企業が「稼ぐ力」を最大限発揮できるよう支援することを目的にインターンシップを実施します。
外国人材の採用に意欲のある中小企業と日本で働きたい海外在住の外国人材を対象に、採用・就職前にインターンシップの場を提供をすることで、文化・価値観等の違いや仕事におけるコミュニケーションの取り方等の相互理解を深めていただけます。また、外国人材の受入環境の整備促進を図る機会としてもお役立てください。

FAQ

応募前に関するご質問

2024年5月13日(月)より可能です。
英語ができなくてもエントリーは可能です。インターンは日本語能力試験N3と同等またはそれ以上の能力を有する高度外国人材です。
エントリーページからご応募ください。
※ご応募には最重要確認事項の確認が必須です。
応募要件はこちらをご確認ください。

応募後に関するご質問

インターンの書類審査・1次⾯談・2次面談は事務局で行い、候補者を絞ります。事務局は受入に関する希望・条件、インターンシップ内容をもとにインターン候補を推薦し、最終的な判断は企業が行います。 詳しくは募集から実施までの流れをご確認ください。
インターン滞在先(光熱費含む)の用意や、滞在先から活動場所への交通費及び事務局主催の研修参加に伴う交通費(インターン分は事前に企業様に立替ていただき、後日事務局より返金をいたします)が主な費用負担となります。また、日報や各種提出書類の作成があります。詳しくは企業の主な責務をご確認ください。
安全とプライバシーが確保できる滞在先であることを事務局では重要と考えます。社員寮、社宅、マンスリーマンションを推奨します。
マッチング後の辞退はできません。
無給のインターシップのため、給与の支払いは不可です
研修の参加は必須となっております。詳しくは募集概要の中の企業への主な支援に内容を記載しておりますのでご確認ください。
募集概要
募集から実施までの流れ
エントリーはこちら
FAQ